• 浅間祐人,升田隆,宮北和之,前田義信,中野敬介:
    貨幣的交換モデルを利用したDTNの効率化に関する一検討
    電子情報通信学会,回路とシステム研究会,CAS2012-120,pp.137-142,慶應義塾大学 鶴岡タウンキャンパス(2013.3)
  • 横川京平,谷賢太朗,荻原さなえ,小西孝史,前田義信:
    セルオートマトンを用いた待ち状態を含む避難行動シミュレーション
    電子情報通信学会,回路とシステム研究会,CAS2012-115,pp.111-114,慶應義塾大学 鶴岡タウンキャンパス(2013.3)
  • 龍田篤弥,谷賢太朗,前田義信,加藤浩介:
    人工学級ゲームを用いた交友関係形成の行動分析
    電子情報通信学会,回路とシステム研究会,CAS2012-94,pp.153-158,別府国際コンベンションセンター(2013.1.29)
  • 金麗,村山尚紀,谷賢太朗,前田義信:
    音声インタフェースを用いた娯楽ゲームの開発
    電子情報通信学会,回路とシステム研究会,CAS2012-93,pp.149-152,別府国際コンベンションセンター(2013.1.29)
  • 竹内拓馬,前田義信,宮川道夫:
    手の形状を識別するマルチタッチテーブルでのインタラクションデザイン
    HCGシンポジウム2012,pp.73-79,くまもと森都心プラザ(2012.12.10)
    ※竹内拓馬君が学生口頭発表賞受賞
  • 小島颯,久保田真仁,土門立志,鈴木康之,野村泰伸,前田義信:
    四肢動物の歩行パターンを制御する電子回路ネットワーク設計
    電子情報通信学会,MEとバイオサイバネティクス研究会,MBE2012-46,pp.5-10,東北大学(2012.11.16)
  • 松葉紘史,浅井愛,村山尚紀,谷賢太朗,前田義信,新川拓也:
    音声出力インタフェースを用いた協力型娯楽ゲームの開発
    生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会,OS2-1-2(4頁),名古屋大学(2012.11.3)
  • 村山尚紀,前田義信,林豊彦:
    身体運動に苦手意識を持つ発達障害児に向けた支援ツールの検討
    生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会,GS1-4-11(4頁),名古屋大学(2012.11.2)
  • 堀口航平,谷賢太朗,伊藤尚,前田義信:
    新卒採用市場シミュレーションによる「雇用のミスマッチ」の原因についての考察
    生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会,OS1-4-1(2頁),名古屋大学(2012.11.2)
  • 浅井愛,谷賢太朗,前田義信:
    視覚障がいをもつ親のための絵本読み聞かせ支援システム開発の試み
    生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会,GS1-3-6(3頁),名古屋大学(2012.11.2)
  • 山下真樹,谷賢太朗,前田義信:
    弱視シミュレータを用いたボタンインタフェース操作―入力文字数が増加したケースについて―
    生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会,GS1-3-4(3頁),名古屋大学(2012.11.2)
  • 久保田真仁,土門立志,市村智康,前田義信:
    CPGの電子回路モデルを用いた4脚ロボットの試み
    電子情報通信学会信越支部大会,p.117,新潟大学(2012.10.13)
    ※ 久保田真仁君が学生奨励賞受賞
  • 猪股亮太,伊藤尚,谷賢太朗,前田義信:
    社会的ネットワークを導入した貨幣的交換モデルの研究
    電子情報通信学会信越支部大会,p.13,新潟大学(2012.10.13)
  • 龍田篤弥,谷賢太朗,伊藤尚,前田義信,加藤浩介:
    人工学級シミュレーションの初期状態依存性について
    電子情報通信学会信越支部大会,p.12,新潟大学(2012.10.13)
  • 小島颯,久保田真仁,土門立志,市村智康,鈴木康之,野村泰伸,前田義信:
    四肢動物の歩容を再現する電子回路ネットワーク設計の試み
    第32回日本生体医工学会甲信越支部大会,pp.5-6,新潟大学(2012.9.21)
  • 土嶺大雄,木竜徹,牛山幸彦,村山敏夫,岩城護,前田義信:
    スキー運動時における定量的パラメータのオンサイトフィードバックが及ぼす効果
    第32回日本生体医工学会甲信越支部大会,pp.3-4,新潟大学(2012.9.21)
  • 土門立志,久保田真仁,前田義信,市村智康,塚田章:
    4肢歩行を制御するアナログ電子回路神経ネットワーク
    電子情報通信学会ソサイエティ大会,AS-1-8,S-15,富山大学(2012.9.13)
  • 谷賢太朗,伊藤尚,前田義信,宮北和之,中野敬介:
    Q学習を用いたMASによる社会的ジレンマ解決策の考察
    電子情報通信学会ソサイエティ大会,AS-1-6,S-11,富山大学(2012.9.13)
  • 松木広介,飯島淳彦,前田義信,林豊彦,木竜徹,板東武彦:
    3D刺激を用いた奥行き知覚における刺激サイズと輻輳眼球運動との関係
    生体医工学シンポジウム2012,p.346,大阪大学(2012.9.7-8)
  • 久保田真仁,前田義信,塚田章:
    求心性刺激を含む二段型中枢パターン発生器モデルの電子回路設計
    生体医工学シンポジウム2012,p.16,大阪大学(2012.9.7-8)
  • 山本拓馬,加藤浩介,前田義信:
    マルチエージェントシステムに基づく人工学級モデル
    2012 IEEE SMC Hiroshima Chapter,若手研究会,pp.95-96,広島(2012.7)
  • 荻原さなえ,谷賢太朗,前田義信:
    譲り合いを考慮した避難行動シミュレーション
    電子情報通信学会,回路とシステム研究会,CAS2012-14,pp.77-80,京都リサーチパーク(2012.7)
    ※ 荻原さなえ君が学生優秀賞受賞
  • 井田元樹, 林豊彦, 前田義信, 渡辺哲也, 田中洋, 二宮裕樹, 駒井正彦, 信原克哉:
    野球の投球動作にみられる「胸の張り」の評価法
    電子情報通信学会,MEとバイオサイバネティックス研究会, 富山大学, MBE2012-7, pp.35-40(2012.5)
  • 中村亮介, 林豊彦, 大森豪, 渡邉聡, 前田義信, 渡辺哲也:
    関節鏡視下手術のコンピュータ支援のための鏡視画像を用いた2D/3Dレジストレーション
    電子情報通信学会,MEとバイオサイバネティックス研究会, 富山大学, MBE2012-5, pp.23-28(2012.5)
  • 伊藤尚,前田義信,林豊彦:
    マルチエージェントシミュレーションを用いた地域通貨発生の再現
    電子情報通信学会,回路とシステム研究会,CAS2011-142,pp.195-200,新潟大学(2012.3)
  • 池田泰子,佐藤輝空,伊藤尚,前田義信,加藤浩介:
    行動連鎖と行動反射を用いた人工学級ゲームの検討
    電子情報通信学会,回路とシステム研究会,CAS2011-92,pp.43-48,九州大学(2012.1)
  • 浅井愛,村山尚紀,谷賢太朗,前田義信,新川拓也:
    音声出力インタフェースを用いた娯楽ゲームに関するアンケート分析
    電子情報通信学会,回路とシステム研究会,CAS2011-91,pp.37-42,九州大学(2012.1)
  • 平松佑太,林豊彦,前田義信,渡辺哲也,飯島淳彦,若林佑子,織田孝,遁所直樹,山口俊光: 地磁気センサを用いた操作スイッチGSN/1における随意運動の検出特性と不随意運動の除去特性
    第61回福祉情報工学研究会,Vol.111(424), WIT2011-66, pp.79-84,名古屋工業大学(2012.1.27-28)
  • 須貝誠,佐藤丈仁,宮川道夫,前田義信:
    日本人姓入力時における文字種と最適操作ボタン数の関係
    HCGシンポジウム2011,HCG2011-A5-1,pp.65-69,サンポートホール高松(2011.12)
  • 長澤憲謙,林豊彦,前田義信,渡辺哲也,田中洋,駒井正彦,二宮裕樹,信原克哉:
    透視X線画像と2D/3Dレジストレーションを用いた上腕の肩甲骨面内運動の計測
    第32回バイオメカニズム学術講演会SOBIM2011予稿集,大阪科学技術センター,pp.1-4(2011.11.26-27)
  • 木竜雄一郎,前田義信,飯島淳彦,林豊彦:
    心筋細胞モデルの結合数が拍動リズムに与える影響
    電子情報通信学会,回路とシステム研究会,CAS2011-83,pp.113-118,山口大学(2011.11)
    ※ 木竜雄一郎君が学生優秀賞受賞
  • 加藤大助,前田義信,谷賢太朗,伊藤尚,宮川道夫:
    ボタン入力インタフェースの最適ボタン数に関する考察 ―入力文字の増加に伴う最適ボタン数の変化―
    生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会2011,02-6-1〜02-6-2,芝浦工業大学(2011.11)
  • 佐藤輝空,伊藤尚,谷賢太朗,前田義信,加藤浩介:
    MAS人工学級モデル評価へのソシオプロフィール法適用の検討
    生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会2011,02-5-1〜02-5-2,芝浦工業大学(2011.11)
  • 村山尚紀,浅井愛,谷賢太朗,伊藤尚,前田義信:
    音声出力インタフェースを用いた娯楽ゲームに関する検討
    生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会2011,02-3-1〜02-3-3,芝浦工業大学(2011.11)
  • 阿部里美,林豊彦,前田義信,渡辺哲也,秋元幸平:
    福祉用食器「メラミン仕切り皿TM」のスプーンとの適合性が食事動作・効率に与える影響
    生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会2011,01-5,芝浦工業大学(2011.11)
  • 覚嶋慶子,林豊彦,渡辺哲也,前田義信,道見登,谷口裕重,井上誠:
    嚥下機能評価システムSFN/3Aを用いた錠剤服用時の嚥下動態の解析
    日本顎口腔機能学会第47回学術大会プログラム・事前抄録集,pp.44-45,兵庫医療大学神戸キャンパス(2011.10.22-23)
  • 籠島隼介,林豊彦,前田義信,渡辺哲也,牛山幸彦: 卓球競技のバックハンドドライブにおける上半身運動の特徴パラメータの抽出
    日本機械学会シンポジウム,スポーツ・アンド・ヒューマンダイナミクス2011講演論文集,pp.151-156,京都大学(2011.10.31-11/2)
  • 久保田真仁,土門立志,前田義信,飯島淳彦,市村智康,林豊彦:
    求心性刺激を含むCPGの電子回路モデル設計製作
    電子情報通信学会,回路とシステム研究会,CAS2011-53,pp.119-124,静岡大学(2011.10)
    ※ 久保田真仁君が学生優秀賞受賞
  • 堀口航平,伊藤尚,前田義信:
    日本雇用市場における新卒採用活動のモデル化
    電子情報通信学会信越支部大会,p.35,新潟工科大学(2011.10)
    ※ 堀口航平君が学生奨励賞受賞
  • 山岸奈央,伊藤尚,前田義信:
    人工学級モデルを用いた生徒間の対立回避行動の分析
    電子情報通信学会信越支部大会,p.30,新潟工科大学(2011.10)
  • 荻原さなえ,谷賢太朗,前田義信:
    マルチエージェントシステムを用いた避難行動シミュレーションの試み
    電子情報通信学会信越支部大会,p.20,新潟工科大学(2011.10)
  • 福嶋祐一, 林豊彦, 前田義信, 渡辺哲也, 田中洋, 二宮裕樹, 駒井正彦, 信原克哉:
    投球動作における「胸の張り」の定量評価に関する基礎的検討
    電子情報通信学会,MEとバイオサイバネティックス研究会,MBE2011-44,pp.27-32(2011.9)
  • 土門立志,久保田真仁,前田義信,塚田章,林豊彦,飯島淳彦:
    錯視現象を説明するアナログ回路型神経ネットワークの設計
    生体医工学シンポジウム2011,1-10-8(3頁),長野(2011.9)
  • 堀口航平,伊藤尚,前田義信:
    日本雇用市場における新卒採用活動のモデル化の試み
    電子情報通信学会ソサイエティ大会,A-1-8,p.8,北海道大学(2011.9)
  • 角田卓哉,林豊彦,前田義信,渡辺哲也,山口俊光,遁所直樹:
    ポインタ操作を代表する直交移動法におけるパラメータ最適化の有効性評価
    電子情報通信学会,福祉情報工学研究会,WIT2011-32,pp.65-70,京都大学(2011.8)
  • 谷賢太朗,前田義信,林豊彦:
    空間的なシミュレーションによる社会的ジレンマの基礎的性質に関する考察
    電子情報通信学会,福祉情報工学研究会,WIT2011-11,pp.59-62,新潟大学(2011.5)